今からご飯の方もこれから何を食べようとお悩みの方も。
本日のパパめしっ!です。
本日は、ジャコの佃煮

朝って、バタバタしちゃうし、サッと朝食に並べられるものがあるって良いですよね。
温かいご飯と一緒にサッと出せば、それでOK
そんな時に便利な、私の家での「ご飯が進んじゃうシリーズ」です。
このシリーズ第二弾ができるとは(笑)
これも、母が作ってくれていたお料理で、小さい頃好きだった物の一つ。
これをごはんの上に乗せて食べると、一杯ペロリと食べていたものです。
作り方は、簡単ですっ!
作り方
材料
- ちりめんじゃこ:1パック
- 醤油:大さじ1.5
- 砂糖:大さじ1
- 酒:大さじ1
- 胡麻:適量
①ちりめんじゃこをカリカリにする。

普通に売っているちりめんジャコも、だいぶ乾いていますが、さらにカリカリにしていきます。
使うのは、少し大きい小女子でも良いです。
フライパンにちりめんジャコを乗せて、弱火で炒めていきます。
焦げ過ぎないように、木べらで混ぜながら、カリカリになるまで火を入れてください。
②調味料を入れる。

これぐらいになったら、だいぶ水分抜けてカリカリになっているはずです。
熱いのでヤケドには気を付けながらですが、ちりめんジャコを持ってみると、カリっとしているかわかりますよ。
そしたら、一旦、火を止めて、調味料を全部いれます。
ちょっと砂糖多めで、この砂糖で飴のようにジャコをコーティングするイメージです。

調味料入れた段階では、砂糖が溶けてないので、中火ぐらいで砂糖を溶かしていき、泡が立ってきたら、一気にかきまぜてください。
この時、焦げ過ぎないように火加減は調整してください。
ちょっと味見してもらって、お好みの味に醤油や砂糖の調整はしてみてください。
汁気が無くなったら、出来上がりです。
胡麻をふりかけて、大人の方は、軽く一味とかかけるとさらに美味しいですよ!
本日のパパめしっ!
本日のパパめしっ!は、こんな感じです。

飴状になっているので、カチカチに固まっていますが、温かいご飯に乗せると、程よく溶けていきます。
おにぎりに入れても良いですし、ご飯が進む一品ですよ。
子供達も好きで、手軽にカルシウムが取れるゴハンのお供です。
最後まで、読んで頂きありがとうございました!
皆様の、なに食べようかのお悩みが、少しでも解決出来たら嬉しいです。
本日のパパめしっ!でした。

パパめしです。
アラフィフのサラリーマンパパです。詳細プロフィールはこちら。
食べるのが大好きで、食べ歩いたお店は1500軒以上。
食べるの好きが高じて、10年以上、家族へのゴハンをほぼ毎日作り続けています。
何食べようかお悩みの方に少しでもお助けになればと思い、私が日々食べている物やレシピを中心に紹介していきます。
コメント