今からご飯の方もこれから何を食べようとお悩みの方も。
本日のパパめしっ!です。
本日は、親子丼

仕事で遅くなって、あ~、今日は、何も思い浮かばないっ!
って時の救世主が、各種どんぶり。
子供好きだし、パッと作れるのが助かります。
その中でも、親子丼は優秀ですね。
だいたい、お家にある鶏肉や卵で作れてしまうので。
丼は、麺つゆ使ってしまいます。出汁効いているし、必要な要素がほとんど入っているのですよね。
後は、自分の好みの味わいにする感じで美味しく出来てしまいます。
作り方
材料(4人分)
- 鶏モモ肉:2枚
- 卵:3個
- めんつゆ:100ml
- 水:100ml(めんつゆの濃さで調整ください)
- 料理酒:50ml
- 砂糖:小さじ2
※玉ねぎ、長ネギ、シメジ、ニンジンなど、お好きなお野菜入れるのもありです。
①材料を切っておく
鶏肉や1口大ぐらいでカット。お好みサイズで。
野菜も入れるのであれば、細目にカットした方が火が入りやすいです。
②材料炒める

今回は、タマネギ入れてます。
あんまり、鶏肉を焼き過ぎると固くなるので、ここでもチキン南蛮編で出しました鶏肉の焼き方を使って、片側8割火入れ法で片面だけ、ゆっくり火入れしてます。
③めんつゆ、水、料理酒、酒を入れてひと煮たちさせる。
鶏肉に8割ぐらい火が通ったら、つゆ系を入れて煮込みます。
鶏肉に火が通るぐらいまで煮込んで馴染ませます。
ここで、つゆの味見をして、薄めるのか甘くするのかを調整してください。
私は丼は、甘めの方が好みです。
④たまごでとじる

卵を溶いて、③に溶き卵2/3ぐらいを入れて少し煮ます。
8割ぐらい固まったら、残りの溶き卵を全部入れて、蓋して余熱でふんわり仕上げます。
と言うか、卵新鮮ならば、この時点でご飯にすぐにかけても美味しいですね。
ガっ!と食べちゃってください。
本日のパパめしっ!
本日のパパめしっ!は、こんな感じです。

- 親子丼
- 大根の煮物
- お味噌汁
大根は、下茹でしてから、昆布出汁で煮込んだだけ。ちくわを一緒に煮込んだら、そっちばかり子供達は食べてました。大根美味しいのに。。。
親子丼は、少し汁多めで。
子供達のに具を乗せ過ぎたら、自分の具がほとんどなくなってました(笑)
でも、卵と甘辛いつゆの味わいがやはり白いご飯に合いますね。
鶏肉は、やはり食感が柔らかめの方が、親子丼には合う気がするな。
最後まで、読んで頂きありがとうございました!
皆様の、なに食べようかのお悩みが、少しでも解決出来たら嬉しいです。
本日のパパめしっ!でした。

パパめしです。
アラフィフのサラリーマンパパです。詳細プロフィールはこちら。
食べるのが大好きで、食べ歩いたお店は1500軒以上。
食べるの好きが高じて、10年以上、家族へのゴハンをほぼ毎日作り続けています。
何食べようかお悩みの方に少しでもお助けになればと思い、私が日々食べている物やレシピを中心に紹介していきます。
コメント