今からご飯の方もこれから何を食べようとお悩みの方も。
本日のパパめしっ!です。
本日は、家庭の味方の焼きそば

えっ、今さら焼きそばの紹介ですか?って声が聞こえてきそうですが。。。(笑)
子供達は、やはり焼きそばとか好きなんですよね~。
麺も安売りだと3つで98円だし、まさに家庭の味方。
でも、まるちゃんの焼きそばなど、普通の焼きそば麺って3食しか入ってないじゃないですか。
4人以上の家族だと、これって微妙に麺が足りないってことないですか?
そこで、うちでは冷蔵庫に残っている野菜を使い切る感じで、野菜マシマシで作りますっ!
そして、焼きそばなので、麺をカリカリに焼くのがコツです!
作り方
材料
- 焼きそば麺:3食
- 豚肉:お好みの量(なければ、ウィンナー、ベーコンなどでもOKかと)
- 野菜:お好みの量(私は、冷蔵庫に残っている物を入れまくります)
- 卵:2個
- お好みソース:適量
①焼きそば麺を焼き始める

ちょっと、待ってよ~。
えっ!?最初から麺焼くの?と驚かれる方が多いかもです(笑)
ここ、最初からポイントです。
焼きそばって、焼くって名前についている割に、そんなに麺の香ばしさが無いよな~って思っていた所で、思いついた技です。
なので申し訳ないですが、フライパンを2つご用意を!
一つは、麺用です。
ここから、麺をじっくり弱火で焼いて、表面をカリカリにしていきます!
冷たい麺を軽く油を敷いて熱したフライパンに置いておくと、最初麺同士がくっついているのですが、しばらくするとほぐれてきます。
そうしたら、麺をフラパン一面に広げて、火は一番弱火にして、こんがり焼くために、さらに油を回しかけます。
そうしたら、もう基本は放置で、たまに焼き加減を確認して裏返して両面焼くぐらいです。
②材料を準備する

麺を焼いている間に、ひたすら冷蔵庫にある野菜やお肉などを切り下準備をします。
焼きそばは、冷蔵庫にあるものを色々と使いきれるのですごく良いです!
そしてこれなら、好き嫌いの多い子供達も、入っている野菜で子供に文句言われたこと無いです(笑)
そんなのカレーと焼きそばぐらいですかね?
③具材を炒めていく
まずは、もう一つのフライパンで卵を炒り卵にします。
出来たら、ボウルに戻しておきます。
ずっと入れておくと、焦げ過ぎたり、野菜の水分でびっちょりなったりとかするので、別に除けておいて、私は最後に混ぜます。
後は他の具材を炒めていきます。
けっこうな量なので、じっくり火を通していく感じで。
中華料理屋さんのような強力な火力は無いので、そんなに強火でなくても良いかと。
逆に、野菜の火の入り方にムラが出たり、焦げるとことかあったりするので私は中火ぐらいでやってます。
④具材に1袋分だけ粉ソースを入れて下味をつける

ちょっと焼きそば作りアレンジです。
普通焼きそばは、付属の焼きそばの粉を使うと思うのですが、ぜひお好きなソースを使ってみてください。
なぜかと言うと
- 粉ソースなので出来上がりがパサパサになってしまう。
- 単一な味で奥行きが無くなる。
からです。
私だけかもですが、粉ソースだけだと、しっとり感が無くなるので、それは、好みではないんです。
なので、私は最後にお好みソースを入れて味付けをします。
ぜひ、皆様もお好きなソースがあるかと思うので、それを使ってみてください!
ソースのスパイスが、焼いそばのコクや味わいを揚げてくれるし、水分があるので、しっとりと美味しそうな焼きそばになりますよ!
でも、そうすると、この粉ソースって全部捨てる事になってしまってもったいないな。。。と。
なので、野菜が炒めたら、付属の粉ソースを一袋分だけを下味として混ぜ合わせます。
この粉ソースって優秀で、塩とか粉末醤油とか色々な味わいが入っているんです。
なので、これ下味に使わない手はないじゃないと(笑)
ただ、塩こしょうして下味つけるより美味しいはずです!!
⑤こんがり焼けた麺と④の野菜まぜる。

野菜を刻んだり、焼いている間に麺は、こんな感じで、焼けている所と焼けてない所って感じになります。
この焼き加減が混じっているのがベストです。

最初に作った炒り卵も一緒に入れてしまい、混ぜ合わせてください。
※モヤシのシャキッと感をだしたかったので、写真は、もやしを別焼きしました(笑)
⑥お好みソースで味を決める
最後は、お好みソースでお好みの味付けに。
ウチはオタフクのお好みソースを使いますが、自分のお好きなソースを使って頂ければ。
汁気のあるソースを使う方が、最後焼きそばがパサパサしないので、私は好きです。
家族分作ると量が多いので、かなり混ぜるの大変ですが(笑)
本日のパパめしっ!
本日のパパめしっ!は、こんな感じです。

お好みで、さらに半熟の目玉焼き乗せたら、お店っぽくなりますね!
麺のカリっとした食感と柔らかい所と二つの食感があって、「焼き」そばって感じでます。
あんなにあった野菜も、焼くとだいぶ少なくなるものですが、食べ応えありますね。
最後まで、読んで頂きありがとうございました!
皆様の、なに食べようかのお悩みが、少しでも解決出来たら嬉しいです。
本日のパパめしっ!でした。

パパめしです。
アラフィフのサラリーマンパパです。詳細プロフィールはこちら。
食べるのが大好きで、食べ歩いたお店は1500軒以上。
食べるの好きが高じて、10年以上、家族へのゴハンをほぼ毎日作り続けています。
何食べようかお悩みの方に少しでもお助けになればと思い、私が日々食べている物やレシピを中心に紹介していきます。
コメント